防災訓練を行いました










『訓練!訓練!ただいま、大きな地震が発生しました。』
と言う放送が流れました。
職員は冷静に状況把握をします。
そして、入居者様の居室のドアを開けながら、
「〇〇さん、地震です!頭を守ってください!
転ばないように手すりを持ってください。」
「〇〇さん、転ばない姿勢をしてください。
大丈夫ですよ!支えますから」
と言う声が響きます
放送で「地震の揺れは収まりました。」と流れたと思いきや、今度は
「1階付近で火災が発生しました。ご入居者様は職員の誘導で外階段に避難してください」と言うアナウンスが流れました。
初期消火に向かう職員と
各階職員は、ご入居者様の状況確認し、一緒に避難しました。
火災現場より遠い、外階段がある場所まで行きます。
S様煙を想定して、しっかり口にタオルを当てていますね!!
いつも行かない場所に誘導されるので皆様驚かれていました。
外階段は段差もあり、高いので危険です。
車イスの方も、歩ける方も協力し合って降りていきます。
段差はこのくらいあります。なので職員の手を借りないと危険です。
各階の外階段の踊り場まで避難しました!
また、寝たきりの方には、
エアーストレッチャーを用いて介助します。
リーダーのTヘルパーが「4階 T様の避難開始します。手が空いている方は協力してください!」
とハナストで指示が入りました。
実際に、T様の居室に行き写真のような避難をすることを伝えると
「こんな私でも助けてくれるんだね。ありがとう」と仰り安堵されていました。
今回は、このような訓練は行いませんでしたが、
災害時にご入居様の中でも寝たきりの方はとても不安であります。
いざ起きた時に必ず助けが来ることが分かれば日々の生活も安心できると思います。
そして、
本日のランチは、防災食です。
・五目ご飯
・牛丼の具
・わかめうどん
・みかん
常食はこちらです。
なめらか食はこちらです。
普段のお食事のありがたみを感じました。
阪神大震災を経験した方が、
大地震の時は、ダンスや家具が倒れるだけではなく、テレビが飛んでくるとのことで、
入居のときに、設置してありますが、
家具の固定も再度見直しする機会になりました。