七草粥をいただきました。

こんにちは。

静岡市清水区にあります

介護付き有料老人ホーム 庵原屋 日和館です。おじいちゃんおばあちゃん飛び出すハート

 

本日は、1月7日ですね。

この日は、お正月が明け、

「人日(じんじつ)の節句」といって、

七草粥を食べる習慣があります。飛び出すハート

 

七草の若芽を食べて植物がもつ生命力を取り入れ、

無病息災でいられるようにという願い

が込められています。

 

なので、日和館の今朝の朝食はこちらです。ニコニコ

ご入居様の皆様も

『お正月にごちそうを食べすぎたために、胃や腸を休ませてあげるには、やっぱり七草粥ですね!』と喜ばれていました。

 

みなさん、春の七草と聞いて答えられますか?

 

せり

なずな

ごぎょう

はこべら

ほとけのざ

すずな

すずしろ

 

 

 

セリ

まるで競い合うように群生していることから名前がついたそうです。

カルシウム、ビタミンBが豊富なので胃の調子を整え、食欲促進に役立ちます。キラキラ

 

なずな

漢字では「薺」と書く、俗にペンペン草などと呼ばれています。

解毒や利尿作用があり、むくみなどにも良いと言われていますキラキラ

 

ごぎょう

別名を「ハハコグサ」という、キク科です。

漢字では御形と書きます。

御形とは”母子草(ははこぐさ)”のことで、のどの痛みを和らげてくれます。キラキラ

 

はこべら

漢字では「繁縷」と書く、「コハコベ」という別名をもっています。

意味→繁栄が広がるという縁起が良い意味があります。

また、ビタミンが豊富なので、腹痛などに良いとさせています。キラキラ

 

ほとけのざ

その形が仏様が座る台座のようであることから名付けられたそうです。

食物繊維が豊富で食欲増進につながります。キラキラ

 

すずな

野菜のカブのことですね。

意味→神を呼ぶ鈴とも言われてます。

ビタミンC、デンプンの消化を助けるジアスターゼや食物繊維が豊富で、便秘解消に役立ちます。キラキラ

 

すずしろ

野菜の大根のことです。

意味→汚れのない清白

風邪予防にもなり、消化不良や二日酔いにも良いとされています。キラキラ

 

私たちが幼い頃から、食卓に七草粥をおばあちゃんやお母さんが作ってくれたご家庭は多かったと思います。おばあちゃんお母さんラブラブ

そして、春の七草を教えてもらい、

七草粥の意味を教えてもらった記憶があります。おばあちゃんキラキラ

 

今は、核家族になり、お粥嫌いなお子様も増えていて、このような風習を伝えるのが難しくなっているそうです。あせる

私達は、このようなお食事から、

春の七草を知り、

冬は野菜が取れにくく、栄養が偏ってしまい、

七草粥でたくさんの栄養をとれることや

七草粥は、ご馳走を食べ過ぎて疲れた胃を休めるためのものでもあること

をこれからも伝えら風習が継続するといいですね。おばあちゃんおじいちゃんお父さんお母さん赤ちゃんラブラブキラキラ