ひな祭り
おはようございます!
静岡市清水区にあります
介護付き 有料老人ホーム庵原屋日和館です。![]()
![]()
![]()
![]()
3月3日は、「桃の節句」ひな祭りでしたね。
皆様からひな祭りにまつわるお話を聞かせていただきました。
地域によってはお雛様もいろんな種類、置き方、風習があり皆様からお話を伺うのもお勉強になりました。![]()


時代によっては、お雛様を買ってもらえなかったり、送ることも出来なかった時もあったそうですが、
女の子が生まれたらやはり初節句はお祝いをしたそうです。
母が娘の成長の為に、毎年お料理を振る舞ったそうです。
そして年月が経ち、お孫さんが生まれたりした際には、おばあちゃまとしてひな祭りのお料理を作ったり、娘の子供さんにはお雛様を送ったり、吊るし雛を作ってプレゼントしたりしたそうです。
また、ちらし寿司を作ったり、蛤のお吸い物やひし餠を作ったり、桃の花を飾ったりと時代ごとに、お祝いしたそうです。




仲良しの方々で、ひな祭りの歌を歌う姿も見られました。
『あかりをつけましょ ぼんぼりに…』![]()
(4番まであるとは知りませんでした)
また職員も女の子が居る家庭では、おうちでお祝いをした話をしました。
皆さんから聞いたお話を娘に聞いてもらい、周りの人のおかげで健やかに成長できていることに感謝できるきっかけにもなりました。![]()
![]()
そして、現在育休中のHヘルパーのお子様も初節句を迎えました。![]()

![]()
なんとひな祭りの日がお誕生日で、1歳になりましたよ✨![]()
![]()
Hヘルパーもお母さん1年目で、お子様と共に成長したと思います。
毎日が新しい発見の日々だったし、泣いたり笑ったりしてお母さんとしても頑張っていたと思います。
愛があれば母強しです!
お子様の笑顔をみると2人が幸せに過ごしていることも伝わりますね!
『大変な時もあったけど、楽しく子育てを出来てます!』と、報告をもらいました。![]()

お子様がすくすく成長していることに、仲間として嬉しい限りです。![]()
また、パパであるTヘルパーの愛娘様もひな祭りをしたそうです。娘様はもうすぐ2歳になります。✨
こちらのお雛様は優しいお顔をしてますね。
お雛様も色々な種類があり和みますね。😊💕🎎
そして、ひな祭りに飾る『雛あられ』を愛娘様とパパ(Tヘルパー)で仲良く食べたそうです。![]()
![]()

愛娘様にメロメロなTヘルパーの顔が浮かびます。![]()
お子様が成長するたびに、食べれるものも変わりますし、仲良く成長を喜びながら雛あられを食べるのもいいですね!![]()
雛あられの色にも桃色は「魔除け」、白色は「清浄」、緑色は「健康」という意味が込められてますから。![]()
大きくなったらきっとTヘルパーも伝えていってくれると思います。![]()

お雛様のようにおしとやかで素敵な女の子へとご成長されますことをお祈りしています。✨🎎
これを読んでくださった方々が、
MちゃんやYちゃんの笑顔と同じくらいHAPPYな1日になりますように!💕✨



