ひな祭り
みなさま、こんにちは
静岡県静岡市清水区にある
介護付き有料老人ホーム『庵原屋 日和館』です
昨日、3月3日は、雛祭りでしたね
雛人形を飾って、女の子の誕生と成長をお祝いする日。
皆さんのお家では、どんなお雛様を飾ってるでしょうか??
日和館では、先日のアクティビティーにてお雛様を作りました。
千代紙を丁寧に折って作られたお雛様
色合いも綺麗で、表情も可愛らしいですね
完成したお雛様を、笑顔で見せて下さいました
季節の節目を意味する「節」のころは、昔から邪気が入りやすいと言われていました。
3月3日は、五節句の内の一つ『上巳の節句』です。
<5節句とは‥>
・1月7日の「人日(七草がゆ)」
・3月3日の「上巳(桃の節句)」
・5月5日の「端午(菖蒲の節句)」
・7月7日の「七夕(星祭)」
・9月9日の「重陽(菊の節句)」
昔の中国では、上巳の節句に、川で身を清めて厄災を払う習慣があったそうです
それが日本に伝わった際、人形に自分の厄災を移して川に流すという習慣になったようです。
人形といっても、今みたいな立派な形になったのは江戸時代と言われてます。
昔は、紙や藁などで作った人形が用いられており、
こうした人形は、古くから「形代」というお払いの時に、人の代わりに使われていたそうです
他にも…
性別や年齢は関係ない。
草や藁で作った人形の体を撫でて、健康を祈ったり災厄を祓った。
平安貴族の女の子が、人形を使ってごっこ遊びをしていた。
などなど、現代のひな祭りまでに至った風習や諸説は様々あるそうです
ひな祭りについて、私達、若い世代は我が子にはなかなか説明できませんが、
皆様からお話を聞くことで分かりやすく伝えることもできるようになりました。
最近は、七段飾りも飾らなくなりましたが、
自分たちの頃は飾ってもらうのがうれしかったことを皆様と思い出しながらお話に花が咲きました。
(ご入居者とHヘルパーの作品です。)
諸説はあれど、様々な形でその日を楽しんだり祝うことができるって
とても素敵なことだなぁと思えました
本日のお食事は、ひな祭りのイベント食でした
お昼は、いくらとサーモンのちらし寿司
こちらが、なめらか食です。
飲み込みが大変な方でも、食べやすく、味・彩りに配慮した内容となっています。
お夕食には、甘酒とひなあられが添えられました
こちらは、日和館デイサービスの手芸部の利用者様やスタッフの方が作った作品です。
フェルトで作ったものもまた、温かみがありますね。