| 利用 | 営業日時 | キャンセル | 費用 | 活動 | ご本人の状態 |
| 機能訓練 | 入浴 | 食事 | 医療 | 送迎 | 設備 |
利用
- デイサービス(通所介護)とは何ですか?
- 要支援・要介護の方を対象に、食事、入浴、レクリエーション、排泄、機能訓練を行うために、日帰りで介護サービスを受けます。デイサービスに通うことで、自宅に閉じこもりがちな要介護者の、気分転換や心身状態の維持や向上を目指します。合わせて同居するご家族の、介護による心身の負担を、軽減させる効果も期待されます。
- 利用するにはどうしたらいいですか?
- 担当のケアマネージャーさんにご相談いただくか、日和館にご連絡ください。
日和館の職員が、ご説明に伺います。
- 介護保険以外での利用はできますか?
- 介護保険を使わずにデイサービスを利用することもできますが、費用は高額になります。
- 利用料の支払い方法は?
- ご利用開始時に、制度で定められた契約をしますが、その時に銀行の口座振替の手続きも行います。
- 週に何回通えますか?
- 介護計画や要介護度により異なりますので、ご希望をご相談下さい。
- 持ち物は?
- ご利用前に詳しくご説明しますが、上履き・入浴時の着替え・薬など必要な物だけにしていただき、貴重品はご遠慮して下さい。お持ちになられる物には、名前の記入をお願いします。
- 他の利用者さんやスタッフと、馴染めるか心配です。
- まずは見学していただき、ご心配なことなどご相談ください。またお試しでご利用や、昼食の試食(823円)もできます。
- 見学はできますか?
- 事前に見学の日時等をご連絡いただけると、準備してご案内させていただきます。
営業日時
- 営業時間は何時ですか?
- 祝日も含めて月~土曜日(毎週日曜日と12/31~1/3がお休み)
事務所は8時~18時、デイサービスは9時15分から16時30分です。
キャンセル
- 病気や都合で休む場合は、どうすればよいのでしょうか?
- キャンセル料等はいただきませんが、送迎や食事の準備があるため、事前にご連絡をお願いします。日曜と平日18時~朝8時の間は、留守番電話にて対応させていただきます。
- 通院や都合で早退や遅刻は出来ますか?
- 遅刻早退は可能ですが、時間により入浴・食事・送迎等の活動が一部除かれます。
費用
- 昼食代はいくらになりますか?
- 一食823円で、消費税は掛りません。
- 一日の利用料金を教えてください
- 個々の要介護認定や負担割合により、料金は異なります。
負担額例:介護2、1割負担、月4日ご利用の場合
基本料金(775円)+個別機能訓練(56円)+入浴(50円)+サービス提供体制強化加算(18円)+食費(823円)=1日(1722円)
1722円×4日+処遇改善加算(144円/月)=1か月(7032円)
活動
- 趣味活動は何がありますか?
- 皆様のご趣味に合わせて、活花、ぬり絵、ちぎり絵、お習字、写経、各種工作、各種手芸、カラオケ等があり、ご要望により様々な活動を行っています。
- 同世代の方々との交流で生き生きと楽しい生活を送ってほしいのですが?
- 職員の関わりにより、リハビリ・レクリエーション・入浴・趣味活動を通じて、「行って良かった」と喜んでいただけるようプログラムを組んでおります。
- どんなイベントがありますか?
- 季節に合わせた行事は、お正月、ひなまつり、お花見、夏の行事、秋の行事、クリスマスなど様々な企画をご用意しております。
- 最近 外出する機会が少なくなり、閉じこもり気味で意欲の低下を感じますが?
- デイサービスでの社会参加や交流により、とても明るくなられ生き生きとした 在宅生活を送られてる利用者の方がたくさんいます。
ご本人の状態
- 認知症の症状があるのですが、デイサービスを利用することはできますか?
- 認知症対応型のデイサービスではありませんが、認知症のご利用者もいらっしゃいます。様々な症状があるため、ご相談にて対応させていただきます。
- 難聴で殆ど耳が聞こえません利用できますか?
- 筆談や身振り手振りで、意思の疎通が図れます。
- 目が殆どみえませんが大丈夫でしょうか?
- 私達が常に見守り・寄り添いながら、介助します。
- 尿・便意の訴えも出来ず、トイレでの排泄もできません。
- 定時的な、おむつ交換により常に気持ちよく過ごしていただけるよう介助します。
- 椅子に座っていると腰が痛くなるのですが、休憩する場所はありますか?
- お体の具合が悪くなった場合には寝具の利用もできます。
- 気分が悪くなったときに休憩する場所はありますか?
- 看護師の判断で、ご休憩いただくことができます。
- 歩行できず立位もやっとですが利用できますか?
- 車椅子のままで乗降できる車両や、ストレッチャーに横になったままで入浴できる浴槽など、歩行が困難な方もご利用いただける設備があります。
機能訓練
- 機能訓練はどのようなことを行いますか?
- 下肢強化のため、専用のマシンを使いトレーニングを行います。そのほか関節の可動域、移乗、移動の訓練や、立位保持のために専門の訓練や、ストレッチ・ボールを使った簡単な体操を行います。
- 個別の機能訓練はされていますか?
- 個別リハビリは、お一人おひとりの病状やお体の状態に合わせて運動の時間割りをご本人と話し合いながらご一緒にお作りします。それを、その日の体調に合わせて行います。例えば、足を引きずって歩く方は転倒を防止するために、爪先を上げる練習をしたり、足全体を持ち上げるための筋力トレーニングなどを行います。
- 個別の機能訓練は何分くらいやっていますか?
- 個人の体調にもよりますが、例えば、「片足で立つ練習」や「大股で歩く練習」や「スクワット」など、それぞれひとつの練習に対して5分から15分、集中して行います。
入浴
- お風呂を嫌がるが入れて頂けますか?
- ご本人に確認しながら、入って頂けるように促します。
- デイでは入浴したくないが
- 介護計画に入浴の予定がなければ、入浴はありませんので、担当するケアマネージャーさんにご希望をお伝えください。
食事
- デイサービスでの食事はきざみ食等、個人に合った状態で出してもらえますか?
- 直営の厨房で栄養士と調理師が調理しており、「なめらか食」等お食事の形状と、減塩食など栄養や調理は、ご利用者の状態に合わせます。
- デイサービスでの食事メニューは選ぶことができますか?
- 献立は1種類のため、選ぶことはできません。
- ご飯をおかゆにしたいのですが変更は出来ますか?
- 朝、来館した時にお申し付けいただければ、「おかゆ」の準備ができます。
- 治療食は出来ますか?
- 事前にお申し付けいただければ、ご利用者の状態に合わせて用意します。
- 食事や水分摂取の時に、むせることが多く、食べ物を噛むことも十分にできないのですが?
- 利用者の身体状況(嚥下及び咀嚼状態等々)により、「なめらか食」等に形状を工夫するなど、最適な食事内容をお選びします。また状況により、職員の見守りや食事介助を行ないます。
- どんな食事ができますか?
- 直営の厨房で、栄養士・板前による献立で、調理しております。
日本料理の基本である旬の素材を用い、素材の持ち味を大切にした調理、料理に合わせた食器や盛付に心がけています。
医療
- 薬の管理が出来ないのですが?
- 看護師により、薬剤提供表の通りに服薬していただけるようにお手伝いします。
- インスリンの注射を打っています
- インスリンの注射は医療行為となるため、デイサービス職員が行うことはできません。職員が見守りしますので、ご本人に接種して頂きます。
- AEDは設置されていますか?
- 受付に設置しており、全職員が定期的に救急救命の研修に参加し、AEDの扱いを実習しています。
送迎
- 送迎はありますか?
- 規程の送迎範囲内で、ご自宅まで送り迎え致します。乗降を助けるステップや、手すりを取り付けた車両で送迎します。
- 送迎の時間はだいたい何時位ですか?
- 朝は8:00頃から9:00の間、夕方は16:30頃から17:30頃の間ですが、複数のご利用者が乗車するため、送迎時間のご指定はご容赦ください。朝はお伺いする時間を、事前に電話連絡をしてから伺います。
- 送迎の範囲は決まっていますか
- 送迎範囲が定めれれていますが、ご相談ください。
- マンションの中まで送ってもらえますか?
- お部屋の玄関まで、職員が送迎します。
- 送迎の時に家族がいない場合は、どうすれば良いですか?
- 事前にご家族の不在をお知らせいただければ、朝は玄関の施錠を職員と確認して出発します。お帰りの時は、玄関にお入りになるまで介助します。この間の鍵の管理は、ご自身にお願いします。
なお出発前の準備や、帰宅後の介助については、介護計画により実施される場合もあるため、担当するケアマネージャさんにご相談ください。
- 鍵を預けることは可能ですか?
- 基本的にはお預かりできませんが、ご本人がお持ちになる鍵を、スタッフがご一緒に開けたり閉めたりすることはできます。
- 帰りにスーパーで降ろして頂けますか?
- ご自宅と日和館の送迎に限るため、寄り道や途中下車は出来ません。
- 朝の出かける準備ができていない場合、お手伝いしてもらえますか?
- お迎えの時間には着替えやトイレを済まして、持ち物を用意してお待ち下さい。これらの準備が困難な場合は、支度をお手伝いをするサービスもあるので、担当のケアマネージャーさんにご相談下さい。
設備
- トイレはいくつありますか?
- 車椅子も使えるように広めのトイレが2か所あり、手すりを設けています。
- たばこは吸えますか?
- 屋外に喫煙場所があります。
デイサービスのご利用をお考えの方TEL. 054-363-6868ご見学・ご相談は、
平日9時〜15時に承っております。